【猫のワクチン接種ガイド】3年毎の接種が可能な場合と注意点〈動物看護師執筆〉

アイキャッチ画像-猫がワクチンを摂取している写真

あなたの家にも猫のワクチン追加接種のお知らせハガキは届きましたか?
猫のワクチン 接種は、飼い主にとって重要な健康管理の一部です。しかし、接種の必要性や副作用について疑問を持っている方も多いでしょう。この記事では、猫のワクチン接種に関する基本情報や、3年ごとの接種が適切なケース、副作用について解説します。

猫のワクチン接種:3年ごとも選択肢のひとつ

実は、従来1年ごとに行われていた猫のワクチン追加接種ですが、近年では接種間隔が見直され3年毎の接種で良い場合があります。ただし、接種されているワクチンや、猫の飼育頭数、飼育状況によっても接種間隔が異なります。

猫のワクチンの種類

猫が接種するワクチンには、「コアワクチン」と「ノンコアワクチン」の2つに大別されます。

  • コアワクチン(3種混合)
    • 猫ウイルス性鼻気管炎
    • 猫カリシウイルス感染症
    • 猫汎白血球減少症
  • ノンコアワクチン
    • 猫クラミジア感染症
    • 猫白血病ウイルス感染症
    • 猫免疫不全ウイルス感染症

コアワクチン接種:1年ごとか、それとも3年ごと?

World Small Animal Veterinary Association(世界小動物獣医師会)のワクチネーションガイドライン日本獣医学会等では対象を低リスクの猫と高リスクの猫に分けて接種間隔を区別しています。

低リスクの猫

  • 室内で1頭飼い
  • ペットホテルを利用しない猫

高リスクの猫

  • 多頭飼い
  • 外に出している猫
  • ペットホテルを定期的に利用する猫

低リスクの猫には3年に1回の接種が適切とされていますが、動物病院によっては1年に1回の接種を勧められることもあります。

一方、高リスクの猫には年1回の接種が推奨されています。最終的には、猫のライフスタイルや健康状態に応じて、かかりつけの獣医師と相談して適切な接種間隔を決定することが重要です。

副作用と注意点

猫のワクチン接種は一般的に安全ですが、まれに副作用が発生することがあります。副作用は通常、軽度で一時的なものですが、重篤な場合もあります。以下は、ワクチン接種後に見られる副作用の例です。

  • 注射部位の腫れや痛み
  • 発熱
  • 食欲不振
  • 嘔吐
  • 下痢
  • アナフィラキシーショック(重篤なアレルギー反応)

中でもダントツで多いのがアナフィラキシーショックです。接種後ワクチンにアレルギー反応を起こし顔が腫れあがってしまいます。
ほとんどが数時間以内に収まりますが、症状が出た際は速やかに動物病院にかかりステロイドで治療する必要があります。

難しいところですが一度でもこの症状が出たのであれば、個人的には生活環境に注意しワクチン接種は中止してもいいと考えています。

どうしてもという場合には事前にステロイドを服用し接種を行う事も可能ですが、最悪命に関わる副作用ですから獣医師とよくご相談されてください。

私の勤務している病院では年間平均3件程副作用症例を見ています。
ご心配な方は接種後30分程動物病院さんで様子を見てから帰宅しましょう。

なお高齢猫や持病がある猫ちゃんは、ワクチンによる負担を避けるため副作用がなくともワクチンを中止する場合があります。

ワクチン接種の間隔に関わらず定期検診は毎年受けよう

猫の定期検診というのはあまりなじみがないかもしれませんが、実はとても大切な事です。

動物たちは本来野生の世界で生活していました。
どこか調子が悪くてもそれを表に出せば他の動物にやられてしまうかもしれない。
だからこそギリギリまで体の不調は見せてくれません。

触診や聴診で疾患を早く見つけてあげられることもあります。血液検査をして初めて見つかる病気もあります。

実際に見た目は全く問題のない元気な子が、検診で腫瘍や内臓疾患が見つかったというケースはとてもとても多くあります。

一年に一回でも構いません。定期検診を受けられることをおすすめします。

まとめ

猫には予防しなければいけないものが多く、本当に必要なのか疑問に思うこともあるかと思います。

ですが私たちは決して動物に負担がかかるだけの無駄な予防を勧めることはしません。

動物看護師としてどんなに経験を積んでも、どんなに知識が増えても、救えない命があったとき、飼い主様の気持ちに応えられなかったときは悔やみ、悩み、涙することもあります。それがワクチンで予防さえしていれば防げたかもしれない病気ならなおさらです。

ワクチンの定期接種に関しても、ネット上では「必要ない」と無責任な事を言う人もみられますが鵜呑みにせず正しい知識を持った獣医師によく相談されてください。

先生との相性もありますから長くお付き合いができるかかりつけを見つけてあげることも飼い主様がペットのためにできることの一つですね。

疑問や不安を飲み込まず、うまく動物のプロと付き合い可愛い我が子の人生をより豊かなものにしていただければと思います。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

関連記事

  1. 去勢手術を受けた猫の写真

    猫の避妊・去勢手術の必要性:理由とメリット〈動物看護師執筆〉

  2. 動物病院でブラッシングされる猫

    猫にとって本当に必要?フィラリア予防とノミダニ駆除の真実〈動物看護師執筆〉

  3. 【猫専用】レボリューションプラスでマダニ対策も!徹底解説

  4. キジトラの写真

    奇跡の猫?! 原因不明の重度の貧血と言われ31日間戦った愛猫の闘病記

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. キジトラの写真

    奇跡の猫?! 原因不明の重度の貧血と言われ31日間戦った愛猫の闘病記

    2023.04.25

  2. 【猫専用】レボリューションプラスでマダニ対策も!徹底解説

    2023.04.25

  3. 去勢手術を受けた猫の写真

    猫の避妊・去勢手術の必要性:理由とメリット〈動物看護師執筆〉

    2023.04.24

  4. 動物病院でブラッシングされる猫

    猫にとって本当に必要?フィラリア予防とノミダニ駆除の真実〈動物…

    2023.04.24

  5. アイキャッチ画像-猫がワクチンを摂取している写真

    【猫のワクチン接種ガイド】3年毎の接種が可能な場合と注意点〈動物…

    2022.01.27

  6. ピュリナワン

    キャットフードはピュリナワンが1番優れている理由

    2020.09.10

  1. ピュリナワン

    キャットフードはピュリナワンが1番優れている理由

    2020.09.10

  2. キャットフードの選び方

    正しいキャットフードの選び方とチェックポイント6つ

    2020.09.09

  3. システムトイレ用ペットシート比較

    年1万円節約!ニャンとも純正シートと同品質の代用トイレシート発見

    2020.09.04